アットホームな小学校でのゆるゆるチェアヨガセラピー♪
某異業種交流会で仲良くなったクニちゃんが
PTAの会長さんになった。
家庭教育セミナーとやらを開催しているとのことで
ヨガ的なものをやってもらえないか?とお声掛けを頂きました。
ヨガ=ポーズ。。。このイメージを打ち壊すにはどうする!?
ヨガと言えばきれいにポーズを決めること!
多くの方のこの認識をなんとか壊したい。
開催日時は12月2日。
体育館でヨガマットを敷いてヨガるにはかなり酷・・・・
打合せをしていて気付いたことには
忙しく毎日を過ごしていらっしゃる多くのお母さんにとって
ちょっとの合間にながら的に何かできたらいいのかな?・・・と。
例えば、家事の合間のお茶の時間
例えば、お迎えの車中
例えば、美容室での癒し時間
スキマ時間にできること。
チェアヨガなら可能かも。
しかもそこにセラピーの要素を入れてしまえば効果も高い!
チェアヨガセラピーができそうなこと、あれこれ。
椅子に座ってヨガをする・・・・
これはかなりの制約を受けてしまいますが
動けないからこそできることが見えてくるのではないかと。
*座って呼吸を整える
~ただ呼吸をするのではなく、呼吸を感じるひと工夫。
具体的には、手のひらや手の甲を身体と触れさせ、
ご自分の呼吸をそこから感じ取るよう意識を深めます。
こころのスピードの変化を客観視します。
普段、呼吸に意識を向ける感覚をお持ちでない場合が多いので
ご自分の呼吸のリズムがこころを落ち着かせる感覚にきっと驚かれるはず。
*単純な動きに集中する
~ひじを伸ばす、背筋を伸ばす、指先に集中する・・・・
一箇所一箇所を丁寧に動かすことでからだ全体が見えてきます。
その感覚を大切にすることで、からだからの声をキャッチしやすくなります。
緊張と弛緩を繰り返すことで、からだが弛んでいく、脳が弛んでいく
ご自分の力で弛める感覚をつかみやすくなります。
*座ってできるアイソメトリック(等尺運動)
~つま先を重ねて、腰と手の平で、後頭部と手の平で・・・
安全、楽チン、どこでもできる♪
小さな力で最大限の効果を得られるアイソメトリックを
取り入れない手はないですね。
手作りの告知ボード。
お心遣いにほっこりします♪
お母さんは家族の太陽!でも曇り空も雨降りもあるのです。
お母さんは日々、自分の時間なんて持てないから
身体はガチガチ、呼吸は超特急
気力でカバーされているのが痛いほど分かる。
その強張りもストレスも癒してくれるのは
他でもない自分の呼吸なんです。
一呼吸、一呼吸、
吸って吐いてを繰り返していると
こころのスピードがゆっくりになってからだが弛んでいく。
なんとも言えない心地良さがそこにあるのを感じて欲しい。
家族の太陽であり続けるのは大変だけれど
時々、呼吸に意識を向けて
呼吸を通してご自分を客観視する癖付けをお持ち頂けたら
こころもからだも軽くなる。。。。
ガンツヨガはそう思います。
ゆるゆるチェアヨガセラピー
貴重な体験を頂けた事に感謝致します!