プラーナヤーマ集中講座で思考オバケに憑依された件
初っ端から唐突画像でスミマセンです・・・・
まさに今、こんな心境なんですね、私。
”え?なんですかこれ?私の中でなにが起こってんのー?”
6月末から3日間、
プラーナーヤーマ集中講座を福井県で受講していました。
★午前中はプラーナーヤーマ準備のエクササイズ
★午後からは座学
★夕方からは伝統的なプラーナーヤーマ実践
・・・・丸々1日、呼吸と向きあっていました。
しかも幸運なことに、マンツーマンでのご指導!
聞きこぼしがないよう、緊張感MAXです(汗
今まで・・・・・
呼吸法だと思っていたものが一体全体なんだったのかしら?
と戸惑う初日。
集中しようとすればするほど、暴れだす思考。
呼吸と身体の調和がまったく取れずに、
最後まで落ち着かない思考の餌食でした。
『指導者としてはダメダメですな。』
・・・この想いが思わぬ影響を及ぼしていたと後で知ることに。
翌朝。
気分転換に、車飛ばしてやってきました!
が、8時から開門とのことで撃沈・・・・・
この時6時。ちーん(涙
雨の中で、緑の美しさと荘厳な空気に心奪われつつ市内へ。
マンホールって地味に人気なんですってね!
なんだか分かる気がするなぁ。フェニックス、素敵♪
(おすいってのはお許しを・・・)
さて、実習。
なにかを引きずっている感覚がずっとあって
まったく集中できない午前中。
昨日の感覚をすっかり忘れてしまっていて
自分でもなにをどうしたらいいのか分からない。
思考のオバケに憑依されてます。
それで、憑依してたのが先述の・・・・・
『指導者としてはダメダメ。』
これがオバケそのものでしたねー。
伝えることが大前提となっていて、
思うように呼吸ができないことへの焦り。
自分の感覚をありのまま感じるマインドをブロックしていました。
(マインドフルネス、すっかり忘れる。)
”できない。なんでできない??これじゃダメ・・・・どうしよう。”
それはもう、高速回転でクルクルクルクルクルクルクルクル・・・・・・
そこを指摘して頂き、不要な感情から距離を置いてみると、
あれ?肺だったり下腹部だったりに
スムーズな感じで空気が出入りしてる♪
しかも、なんだか気持ちイイ。集中しているのに弛んでいく。
心の締め付けもゆったりと弛んでいく。
思考・・・・恐るべしだ。
そして、
このグダグダレポは明日も続く……..
よろしくどうぞ♪