2014-04-25
リラックスとは・・・・・??
こんばんは、ガンツヨガです。
今日の夜ヨガ@アロマフォレストでは
”リラックスとは?”
をテーマにお伝えしました。
リラックスって一体どんな状態でどうすればいいのか・・・・
分かっていそうで実はよく分かっていなかったりします。
イメージとしては
*ぼんやりすること
*のんびりすること
*心地よい状態でいること
*くつろぐこと
ナドナド、このように捉えていらっしゃる方も多いかと思います。
でも、リラックスってもっと重要な役割を果たしているんです。
それは、脳が大きく関わっているからです。
科学的に見ると
リラックスをしている状態と言うのは脳波で測るのですが
12.5ヘルツから7.5ヘルツの周波数が優位に発生していることを指します。
・・・・・???
これは、α波のことですね。
そして興味深いのがα波が優位の状態というのは
何かに集中している時。
上記のリラックスのイメージとは随分とギャップがあります。
またα波が優位の状態では
意識が内側に向いていることも分かっています。
その状態がさらに深まると
θ波(シータ波)δ(デルタ波)が優位となってきます。
これはなにも考えたり思ったりすることのない
無念無想状態のことです。
もうお分かりですね♪
ヨガではこの無心の集中状態を保つことが可能です。
緊張と弛緩を繰り返すことによって脳が完全にリラックスする。
その結果心と身体も緩み、心の癖や認知の仕方が変わってくる。
ヨガはサイコセラピー
つまりは心理療法と考えられているのには
こう言った理由があるんですね。
そしてリラックスは貯金できる!
この状態へはご自分の意思でいつでも戻ってこられます。
さぁ、今日からできるリラックスの貯金を、ヨガでおこないましょう♪
関連記事
Comment