自分の性格の良い点、評価できる?できない?
2018年最初の聖句は、昨年長らく続いた人生シリーズから
ようやく離れまして・・・・・こちらです。
【人に高下無し、心に高下有り】
☆私たち自身の価値は、社会における収入や
地位の上下にあるのではなく、心の質の良し悪しにある。
☆この人生で大切なのは、心の尊さ/質である。
という智慧の言葉です。
『自分の性格の良い点を評価すると、どの点が良いかを・・・・・』
静かに座して瞑想の中でお調べ下さい。
*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;
自分の性格の良いところなんて、口に出して言おうものなら
冷笑されるのがオチ。
これはお国柄による反応なのかもしれませんし、
そもそもの『性格』とはなにかの捉え方の違いかもしれません。
(私の海外の友人たちは、自分の良いとこアピールが凄まじくて
アホなんかな?と心配になることが多かったです・・・・・ゴメンナサイ。)
★性格とは・・・・・
感情面の個性は気質という先天的傾向に基づいており、
その気質から作られる行動や意欲の傾向をいう。
・・・・とのこと。
”性格が悪い”と面と向かって言われた経験がおありの方は
そう多くないかと思いますが、私はありますよ。
相方さんに常に言われています。”あんたは性格が悪い”って(笑
結婚生活では、右から左へ流さないと血を見ることになりますからね。
言わせておく・・・・・これに限りますね。
さて、ヨガでは性格のことをこんな風に捉えています。
*性格=心の癖
癖だったら修正できますよね♪
寝癖だって、シュシュっと湿気を与えて、セットしたら直りますもん。
では、心の癖はどう直すのか?
ヨガセラピーには、その方法がありますよ!
*瞑想
瞑想は心のお掃除と言えるかもしれません。
今までの記憶や経験が悪さをして、心に癖付けをしてしまう。
その癖をシュシュっとセットしてくれるのが瞑想です。
『自分の性格の良い点』
どうぞ、恥ずかしがらずに熟考なさってみて下さい。
否定的なことは比較的簡単に見つかるのに、
良いところって、なかなか挙げにくい。
実はそれも心の癖。ひょいっと手放してみましょ。
心って本当に厄介。
でも、ちゃんとその正体を知れば、上手に収めることが可能なのです。
心の奴隷になるか、心を道具として使いこなすか。
ヨガセラピーでご自分と向き合ってみませんか?
*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;
★クラス情報&イベント案内はこちらからどうぞ↓
https://gunzyoga.com/event/
★クラスについての詳細はこちらからどうぞ↓
https://gunzyoga.com/class/
★Facebookページはこちらからどうぞ↓
https://www.facebook.com/gunz.yoga/
★クラスについてのお問合せ、ご予約はこちらからどうぞ