幸運は、意志と努力で作り出せるらしい!?
【知者は惑わず 仁者は憂えず 勇者は畏れず。】
☆知者は道理をわきまえているので心に迷いがない。
仁者は徳に身をゆだねているので少しの不安もない。
勇者は信念を持って行動するのでいつ何時も
気後れすることがない。
☆知者、仁者、勇者となれ。
という智慧の言葉です。
『”徳を積む”ことをどのように実行しているかを・・・・・』
静かに座して瞑想の中でお調べ下さい。
*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;
”徳を積む”
・・・ヴェーダンタを学んだ時のことが頭に浮かびました♪
なんだかもぅ・・・平和的で穏やかな教えに、思わずほんわかしましたが、
ちゃんと規定されているんだから、意志と努力に委ねてみましょうか。
『徳(プンニャ)を蓄積させていくと、確実に幸運を作りだせる。』
その行いとは以下の2つ。
①人、生き物を助けること、与えること。
良心、秩序、守るべきこと(ダルマ)に従った行い。
生き物を大切にして、困っている人に手を差し伸べる。
持っているものを必要としている人へ惜しみなく与える。
人間として自分に課されたやるべきことをやり遂げる。
②ヴェーダ(聖典)に規定された儀式をする行い。
ヴェーダ(聖典)の儀式(プージャ)やマントラの斉唱には
特別な徳(プンニャ)を作り出す謎のテクノロジーが隠されている。
(謎のテクノロジー???怪しすぎるけど私は信じるよ。)
様々な国、地域にも伝統とされる儀式や祈祷が伝わっているので
必ずしもヒンドゥーでなくとも特別な徳(プンニャ)を作る元となりうる。
善い行いと祈り
コツコツと見返りを期待せず積み上げていく徳。
時に気まぐれで、刺激に弱く、私たちを悩ませる『心』だけれど
人間に与えられた特別なツールでもあります。
痛みを感じたり、慈愛の気持ちを顕したり、祈ったり、考えたり・・・・
この厄介な存在の心を、徳を積み上げるための道具として使う。
ただ心に振り回されるのではなく、賢く使いこなす。
そこにヨガが寄り添うのではないかと思うのです。
心を躾ける様々なスキルを持つヨガ。
きれいにポーズを決めることがヨガではなさそうですね。
なので、身体の硬さ、ヨガ経験の有無、年齢性別は全く関係ないんです。
そのままの状態で、ありのままを受け入れて、
ヨガしませんか?
幸運を手に入れる徳を積み上げませんか?
*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;
★クラス情報&イベント案内↓
https://gunzyoga.com/event/
★クラスについての詳細はこちら↓
https://gunzyoga.com/class/
★Facebookページ↓
https://www.facebook.com/gunz.yoga/
★ガンツヨガインスタ↓
https://www.instagram.com/gunzyogagem/
★クラスについてのお問合せ、ご予約