オイル点鼻のめくるめく効果
本日の、めくるめく効果の主役はこちら↓
アヌタイラ
アーユルヴェーダのトリートメント法の1つに
【ナスヤ】
という鼻の洗浄法があるのですが、その際に使用するオイルです。
鼻腔内の粘膜に溜まった雑菌、ウィルス、汚れなどを取り除き、
のどの痛みを緩和、頭痛や花粉症にも効果があるとされています。
首から上の不調、症状緩和に一役買ってくれますよ♪
アーユルヴェーダの医学書、
「チャラカ・サンヒター」にも次のように記されています。
【ナスヤ】チャラカ・サンヒター第1巻5章57~62節
経鼻剤を然るべき時に規定された通りに用いる人の、眼・鼻・耳は損なわれない。
頭髪も髭も白くなったり、褐色になったりしない。
また頭髪が抜けることはなく、むしろ増える。
頸部硬直、頭痛、顔面麻痺、下顎硬直、慢性鼻炎、偏頭痛、を鎮静する。
頭蓋部の血管・関節・腱は経鼻剤によって大きな力をつける。
顔はおだやかでふくよかになり、声は滑らかで太く大きくなる。
すべての感覚器官は澄みわたり、力強くなる。
鎖骨より上部の病気が突如起こるようなことはない。
高齢になっても老齢が頭部に威をふるうことはない。
*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;**
抵抗感は充分理解できますが、効果の高さをお伝えしたいです。
鼻から脳まで一気に突き抜ける感じが癖になりますが
何よりも、冴える頭のおかげで効率が上がります。
私のクライアント様で蓄膿症の方がいらっしゃいましたが
人生激変、世の中の匂いという匂いに敏感になったと仰っていましたよ(笑
それと、点鼻後に口から吐き出すことになるのですが
この世のものとは思えない塊が、自分の中から出てきたことに
ビックリ・・・・後に大爆笑だったとか。
【ナスヤ】のやり方を簡単に・・・・
①舌磨き、鼻うがい、歯磨きをすませて、片鼻づつオイルを数滴点鼻。
少し吸い込むようにして、鼻腔内を潤します。
②鼻腔から口蓋にかけてオイルが徐々に下りてくるので
飲み込まずに口から排出します。
③セサミオイルでもOKです。
※注意点として・・・・
●食後、発熱時、生理中、妊娠中、飲酒後は避ける。
●就寝前は避ける。
苦痛なく、毎日のケア法として取り入れられる範囲でおこないましょう。
恐怖心や不快感がおありの場合はおやめ下さいね。
どれだけ気を配っていても、体調を崩すことは避けられないですが
自力を上げておくケア法として、【ナスヤ】は最適ではないかと
実践を通して感じています。
近いうちに、アーユルヴェーダ的セルフケア法をお伝えする機会を設けますね♪
*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;
★クラス情報&イベント案内↓
https://gunzyoga.com/event/
★クラスについての詳細はこちら↓
https://gunzyoga.com/class/
★Facebookページ↓
https://www.facebook.com/gunz.yoga/
★ガンツヨガインスタ↓
https://www.instagram.com/gunzyogagem/
★お問合せ&お申込