いつの間にか骨折は、本当にいつの間にかだった!
水曜日はシニアヨガ。
スタート時からご参加頂いているHさんが
こんな話をして下さる。
”食事をし終わってね、あぁ~美味しかったって思った瞬間に
違和感があってね、わき腹が痛くなったの。”
あまりの痛さに、まずは内科。
診断結果に疑問・・・・
そして整形外科。そしてドクターから告げられたのは・・・・
いつのまにか骨折
正式名は圧迫骨折。
厄介なことにほぼ無症状、Hさんの場合もそう。
美しすぎる背中。。。。
桃井かおりさん。
いつの間にか骨折CMへの起用はあまりにもイメージしにくいけど
誰にでも起こりうるってことなのでしょうね。
主な治療法が
安静
とんぷくの服用
軟性コルセット着用
・・・で経過観察。
うーむ・・・・
シニア層クライアントの新たな敵。
いつの間にか骨折
これはもう、予防でしか防げないのではないかと思い
シニアヨガ夏講座では対策追加致しました!
アイソメトリック
筋力強化+骨密度を上げる・・・・
を高齢者に負荷なく行うためにはベストな選択。
安全、簡単、どこでもできる、そして楽チン♪
毎日楽しく行って頂けるようなルーティンで!
食事内容の改善
たんぱく質がかなり少ない印象があるのと
糖分摂取がかなり多い(汗
好きなもん食べて死ぬでいいわー!
↑この思考をまずはね、まずは変えてもらいましょ♪
健康の三要素
血流
血の質
マインド
ヨガのアサナで改善できることは既に体感済みの様子。
意識を深めること、広げることを目標に。
瞑想
健康の三要素で重要視されるマインドは瞑想がベスト。
ヨガセラピーはこころの科学ですから!
年齢を重なると必要なケアが増えますね。
面倒になってしまいがちなのですが、そこはしっかりと
こころの躾を徹底せねばです。
できる限り長く人の手を借りることなく自分の力で!
これが私が目指すシニアヨガ。
ご一緒しませんか?
お問い合わせは
日進アシスト
電話(0561)72-0955