今日のひとこと:できたを増やすと自分が好きになるかも♪
ユメネコ@哲学者さんがインスタに投稿されるメッセージ。
時にあたたかく、時にヨガ的、そして時に厳しい・・・・
本日紹介させて頂くのはこちら・・・・・
(※投稿のシェアは自由とのことですので使わせて頂いております。)
ワタシ、『できなかった』にフォーカスしてしまっていた代表選手。
(↑過去形に注目!)
とにかく、『できなかった』ことに対してそれはそれは執着して、
なんでできないんだ??と自分を責め立てていました。
こんなこともできない+どうしてできない?=私ダメ人間
自己肯定感どん底方程式です。
心のいじめがジワジワ身体を蝕んでいくと、
それはもう簡単に病気になります。
生活習慣が原因の疾患よりも、少々陰湿な感じの病。
(※あくまでもワタシの感覚)
原因が判らないから、ストレスで片付けられて、
病名は付かないけれど、確実に異常をきたし、
自己努力がほとんど報われず、
堂々巡りで深みにはまっていく・・・・
そして心が・・・・と言うよりも、精神がゆっくりと病んでいく感じ。
ワタシ史上最悪の暗黒時代の幕開け。まさにブラックホール。
静電気のように様々な悪いことが吸い寄せられてくる。
身体の病みが進むと、もうね、性格・・・・最悪になります。
他人からの刺激だけでなく、自分が考えていることや思いで
傷付くこともしょっちゅうで、ちっとも休まりません。
常に、視床下部の回転灯が激しく回ってる訳なので、
ストレスホルモンがバンバン放出されていて、
心も、身体も、コントロール不能・・・・
ワタシという存在は、もうどこにもないような感覚に。
『全ての病気はね、性格が悪いから発症するんです。』
ただのオモシロいおじさんだと思っていたら、ヨーガ療法学会の理事長、
木村慧心先生が仰っていた言葉が妙にしっくりくる。
ここからがワタシ改革の始まり。
未だ性格の悪さは否めないけど(←謙虚)
何から取り組んだかと言えば、記憶のお掃除。
ヨガセラピーの科学反応の力を信じて、いや、藁をもすがる思いで
歪んだ認知で記憶されている記憶を、瞑想やヨガの実践、
そして何よりもワタシにはとても合っていたプラーナーヤーマ(呼吸法)で
丁寧にお掃除していったんです。
この過程は、『できなかった』から『できた』への認知の書き換え作業でした。
自己否定から自己肯定。ワタシってなんだろう???
ワタシ探しが結構楽しくて、気付いたら『ワタシを生きる、ワタシを生かす。』
がテーマになってました。
ヨガのテーマにも、本当の自分を知ることが真の幸せにつながるとあるけれど、
あんなに騒がしくて波立っていた心と身体が、穏やかで静かになったことに
ワタシ自身が驚いているし、なんといっても深い幸福感を感じています。
よくぞ堪えてくれたと自分を褒めてる。よく頑張りました。
@ユメネコ哲学者さんのメッセージで懐かしく振り返りできました。
ワタシ改革で学びえたこと・・・・・
ヨガやアーユルヴェーダのあたたかな智慧、ヨガセラピーのアプローチ、
瞑想法やプラーナーヤーマ・・・・・これらは決して難しいことではなくて
生活に寄り添っていく日々の実践です。
ワタシらしくお伝えできることにも感謝と幸せを感じます。
ヨガセラピーの魔法、体験される方が増えることを願って・・・・
****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;
★クラス情報&イベント案内↓
https://gunzyoga.com/event/
★クラスについての詳細はこちら↓
https://gunzyoga.com/class/
★Facebookページ↓
https://www.facebook.com/gunz.yoga/
★ガンツヨガインスタ↓
https://www.instagram.com/gunzyogagem/
★クラスについてのお問合せ、ご予約はこちら↓