中秋の名月の翌月にヨガった。
見事な中秋の名月でしたね。
空がだんだんと高く澄んで、
ぽっかりと穴が開いてしまったかの様に
恐ろしいくらいに明るくて、美しい月がそこにありました。
皆さんは、どんな風にご覧になられたのでしょうか?
さて、翌日だけど、まだまだ月はまるい!ってことで
中秋の名月の翌日にヨガりました。
今回も、素晴らしい気付きと学びをたくさん与えて頂けました。
ご参加者様の声をシェアさせて頂きますね。
~♪:**::☆::**~♪・・・・~♪:**::☆::**~♪・・・・~♪:**::☆::**~♪・・・・~♪:**
体を緩める事をメインにしたヨガで、
気がついたらすごく体が柔らかくなってました!
体を曲げる時に痛いけど、まだいける〜ってやったら
どんどん曲がって、自分で限界を決めないで、
自分の力を信じたらすごく曲がった〜(^^)
体の部位って漢字で書くと『月』が入ってるものが多いけど、
月が体に影響を与えるって考えられていて、
実際に副交感神経に
影響を与える事が解ってるらしいです。
だから月の光を浴びる生活にした方がいいらしいです。
そして、ヨガの後は自分を内観する時間。
テーマは『蒔かぬ種は生えぬ』
何だか今の自分にぴったりのテーマでした。
大きな気付きがあり、内観する時間をもらってとっても感謝です。
ちょっと今までとは違うヨガを体験出来て、楽しかったです!
~♪:**::☆::**~♪・・・・~♪:**::☆::**~♪・・・・~♪:**::☆::**~♪・・・・~♪:*
そう!自分の限界を決めているのはご自分なんですね。
もっともっと自分を信じて委ねてみる。
これはとっても大切です♪
月の光を浴びる生活・・・・と書かれてありますが、
【月の時間を持つ生活】
と捉えて下さい。
私達の生活は、夜になっても電気を煌々とつけて、
お昼間のように明るくしています。
夜には夜の過ごし方があるんですね。
できることならパソコンを落として、
テレビを切って、少し照明を落としてみる。
目から入ってくる明かりが減ると、副交感神経が優位になって
心のスピードがゆっくりになるはずです。
また瞑想もとっても効果的ですよ!
月の時間を持つ生活、是非お試し下さいね。
****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;*****☆♪☆;
★クラス情報&イベント案内↓
https://gunzyoga.com/event/
★クラスについての詳細はこちら↓
https://gunzyoga.com/class/
★Facebookページ↓
https://www.facebook.com/gunz.yoga/
★ガンツヨガインスタ↓
https://www.instagram.com/gunzyogagem/
★クラスについてのお問合せ、ご予約